コンテンツへスキップ
IMAGINATION WORKS

Imagination Works – Music & Design Creation

ドラマー/デザイナー内田伸吾のWEBサイト。レコーディング、ライヴサポート、レッスン、WEBデザイン、プリントデザイン、グッズデザイン、各種制作・企画・運用・コンサルティングほか

メニュー
  • Home
  • About
  • Music
    • Drum Lesson
    • Recording
    • Discography
    • Movie
    • Live Schedule
    • Equipment
  • Design
    • Works
  • Blog
  • Contact
  • Home
  • Blog
  • 初のソロ音源『Butterfly Effect』
Drums

初のソロ音源『Butterfly Effect』

shingouchida2020年12月26日2020年12月26日

かなり遅れての記事更新となってしまいましたが……

去る11月29日に初となるソロ音源『Butterfly Effect』のミュージックビデオを公開しました!
まずはこちらをご覧いただければ幸いです。

『Butterfly Effect』ミュージックビデオ

よろしければチャンネル登録お願いします!
ダウンロード&ストリーミング配信はこちら。

いかがでしょうか?
協力してくれた仲間たちの力で想像以上の曲に仕上がって、正直自分でも驚いています。

この記事では、

なぜソロ音源を作ろうと思ったのか?
どのようにして制作を進めていったのか?

などを備忘録として記録しておこうと思います。

なぜソロ音源を作ろうと思ったのか?

実は「自分名義の音源を発表したい」という想いはずっと持っていました。
これまでも曲のアレンジに関わったり、共作したりはあったのですが、あくまでもそこ止まり。
人生も折り返し地点を迎えようとする歳になり、自分がドラマーとしてだけでなく、ミュージシャンとしてどうありたいのか?この先どう生きていきたいのか?を考えた時、「挑戦しないとダメだ」と思ったんですね。

昨日の続きではなく、些細なことでも新しい挑戦をすることが、自分の人生を豊かにしてくれるんじゃないか。

そんな風に思い、今こそ「自分で曲を作ろう」と決心しました。

新型コロナウイルスの影響で、音楽関係のスケジュールがすべてキャンセルになっていたことも追い風となりました。
この状況で「時間がない」という言い訳は通用しません。
自分が追い込まれる状況をまず作りました。

どのようにして作曲を進めていったのか?

まずは作曲。
決して安易に考えていたわけではなかったのですが、これがかなり大変でした。
そもそもドラム以外の楽器がまともに演奏出来ないんですよね(笑)

自分の中にあるイメージと耳を頼りに、キーボードと向かい合う日々。ボツアイデアばかりが増えていく状況に何度も挫けそうになりました。この時ほど世の作曲者を尊敬したことはありません。本当に凄い……。

曲のイメージは、自分の好きなSF映画や80’s meets プログレメタル。
記念すべきオリジナル一曲目はこのイメージで作曲すると決めていました。「拙くても自分の好きなものを詰め込む」ことが完成の絶対条件でした。

そして、もうひとつ拘ったこと。
それは出来るだけ変拍子を自然に聞かせるということ。
すんなり聞ける(と自分では思ってる、笑)『Butterfly Effect』ですが、実は結構変拍子を使っています。イントロは3/4×3+4/4、サビは5/8×7+6/8という構成になっています。

そんな様々な拘りを詰め込んで、どうにか完成したのがこの曲です。

『Butterfly Effect』という曲名

実は『Butterfly Effect』という曲名はレコーディング段階でも決定していませんでした。
仮タイトルすらもなく、ただ「uchida-original」とだけ(笑)

決まったのは全パートのレコーディングが終わって最終ミックスが仕上がる直前。SF的なイメージを起点としていたこともあり、漠然と「SF映画に登場しそうな単語がいいな」と考えていました。

そこで思い浮かんだのが『Butterfly Effect』。
「1匹の蝶の羽ばたきが竜巻を引き起こす」というアレです。

バタフライ効果(バタフライこうか、英: butterfly effect)は、力学系の状態にわずかな変化を与えると、そのわずかな変化が無かった場合とは、その後の系の状態が大きく異なってしまうという現象。カオス理論で扱うカオス運動の予測困難性、初期値鋭敏性を意味する標語的、寓意的な表現である。

バタフライ効果(Wikipediaより)

また、曲のキーがBであること、大好きな映画のタイトルであることも決め手となりました。

バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

参加ミュージシャン&スタッフについて

参加してもらったミュージシャンたちはご存知の方も多いKPB(黒沢ダイスケ Progressive Band)の面々。
ここ数年毎年のようにツアーで顔を合わせていたので、今年会えない寂しさもあり、曲を作り始める前から依頼することを決めていました。みんな超タイトなスケジュールの中、予想を遥かに超えるテイクを送ってくれて、改めてそのセンスと腕前に惚れ直しました。
特にアレンジ段階から共同プロデュースという形で協力してくれた黒沢ダイスケくんには一生頭が上がりません。

BLACK ALBUM 3
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ドラムのレコーディングは六合をはじめ、数々のバンドでお世話になっているスタジオラグの阪本くんにエンジニアをお願いしました。
おかげさまでパンチがあってクリアなドラムサウンドを録ることが出来ました。

MVの撮影場所はsomeno kyoto。
素晴らしい組み木のバックステージに一目惚れして、すぐに依頼しました。撮影はシッカイ映像制作というsomeno kyotoが手を組む若き映像チーム。
このステージ、なんとオーナーさんのDIYなんですよ。凄くないですか?
かつてお世話になっていたそのオーナーさんとは、コロナがなければ再会していなかったかも知れません。そういう意味ではコロナによってもたらされたものはプラスのものもあるんだなと考えさせられます。

『Butterfly Effect』クレジット

Butterfly Effect is written by Shingo Uchida (内田伸吾)

Produced by Shingo Uchida (内田伸吾) / Daisuke Kurosawa (黒沢ダイスケ)
Video by shikkai-eizou (シッカイ映像制作)

Drums – Shingo Uchida (内田伸吾)
Guitars / Programming – Daisuke Kurosawa (黒沢ダイスケ)
Bass – Tetsuya Ueda (上田哲也)
Keyboards – Yoshiko Ikejiri (池尻喜子) from 池尻家

Mixed and Mastered by Daisuke Kurosawa (黒沢ダイスケ)
Drums Recording Engineer – Hiromasa Sakamoto (阪本大雅)

ドラムキットについて

レコーディングおよび撮影に使用したドラムキットはこちら。
ドラムは絶大な信頼を寄せている相棒Sakae Almighty。スネアはここ3年ほどメイン機となっているTAMAの単板スネアTLM145S。シンバルはすべてZildjianです。

Sakaeは遂に来年から”Sakae Osaka Heritage“として再始動!新製品にも期待しています。

Sakae Almighty Series
Kick 22″ × 18″
Floor Toms 16″ × 14″, 14″ × 12″
Toms 12″ × 10″, 10″ × 8″

Snare
TAMA TLM145S Oiled Natural Maple 14″×5″

Zildjian Cymbals
13″ A CUSTOM Projection Hi Hat
16” S Medium Thin Crash
18” S Medium Thin Crash
18” S Trash Crash
20″ K CUSTOM Dry Ride
20″ ORIENTAL China Trash
18″ A CUSTOM EFX (Top) + 12″ ORIENTAL China Trash (Bottom)
10” A CUSTOM EFX (Top)+ 9″ ORIENTAL China Splash (Bottom)
8″ A CUSTOM Splash
6″ A CUSTOM Splash

Aquarian Drumheads
Los Cabos Drumsticks
dw Pedals

今後の予定は?

ありがたいことに色んな人から聞かれるのですが、今のところ予定は未定です(笑)
とは言え、せっかくこうして素晴らしいスタートを切れたので、来年以降も何かしらソロとしての活動を展開出来ればと考えています。アイデアだけは幾つかあるので気長に待っていただければ幸いです。

ほんの僅かな時間でもこの曲を楽しんでいただければこれ程嬉しいことはありません。

よろしければチャンネル登録お願いします!
ダウンロード&ストリーミング配信はこちら。

Share
Tweet
Tagged dw, LosCabos, Sakae, TAMA, Zildjian, 上田哲也, 池尻善子, 黒沢ダイスケ

投稿ナビゲーション

Previous

Previous post:

RUSH – Freewill カバー動画公開

Next

Next post:

My Favorite of the Year – 2020

Profile

内田 伸吾 (Shingo Uchida)

Drummer / Designer

Pick Up

Popular Posts

  • DTM, Gadget
    Logicool トラックボールマウスで横スクロールする方法

    先日、モバイルディスプレイを導入した記事をアップしました。 その記事の中で「トラックボールもワイヤレスに変えたらもう完璧です。」と書いたのですが、別の...

  • Drums, Music
    自宅にドラムが叩ける防音スタジオを作った話

    はじめに 今年(2022年)の6月に新居に引っ越したのですが、その新居に防音のプライベートスタジオを作りました。電子ドラムではなく「アコースティック・...

  • Drums
    ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!【譜面&解説付き】

    YouTubeに「ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!」と題した動画をアップしました。 タイトル通り、超有名なドラムビート...

  • Drums, DTM
    電子ドラムでDAWのドラム音源を鳴らす方法

    はじめに 何度かこのブログでも書いているのでご存知の方も多いかも知れませんが、自宅スタジオのドラムは住宅事情を考慮した生ドラムと電子ドラムのハイブリッ...

  • Superior Drummer 3 Mixer画面
    Drums, DTM
    Logic ProとSuperior Drummer 3でマルチアウトを行う方法

    Logic ProでSuperior Drummer 3をマルチアウト(パラアウト)する方法を紹介します。 Superior Drummer 3にもミ...

  • Drums, DTM
    Logic Pro Xでドラム用の譜面を設定する方法

    はじめに レッスンの増加に伴って、ドラム譜を書く機会が増えてきました。これまではほぼ手書きでやってきたんですけど、修正の手間や管理を考えるとちょっと無...

  • Drums, Gadget
    ハイハットスタンドに設置できるスマホホルダーとおすすめメトロノームアプリ

    メトロノーム、使っていますか?僕は基礎練習の時は必ず使いますし、ライヴでも使います。 今回、ハイハットスタンドに設置出来るスマホホルダーを購入して、ラ...

Close
Menu
  • Home
  • About
  • Music
    • Drum Lesson
    • Recording
    • Discography
    • Movie
    • Live Schedule
    • Equipment
  • Design
    • Works
  • Blog
  • Contact

Related Articles

イギリスのWEBサイトにインタビュー掲載

2024年3月4日2024年3月4日

自宅にドラムが叩ける防音スタジオを作った話

2022年12月30日2023年6月27日

残響散歌 / Aimer をカバー

2022年3月7日2022年3月7日

ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!【譜面&解説付き】

2021年8月14日2021年8月14日

スネア収納にピッタリなテレビ台を見つけた話

2021年1月22日2021年1月22日

Logic ProとSuperior Drummer 3でマルチアウトを行う方法

2021年1月20日2021年3月5日
© Shingo Uchida ALL RIGHTS RESERVED.