コンテンツへスキップ
IMAGINATION WORKS

Imagination Works – Music & Design Creation

ドラマー/デザイナー内田伸吾のWEBサイト。レコーディング、ライヴサポート、レッスン、WEBデザイン、プリントデザイン、グッズデザイン、各種制作・企画・運用・コンサルティングほか

メニュー
  • Home
  • About
  • Music
    • Drum Lesson
    • Recording
    • Discography
    • Movie
    • Live Schedule
    • Gears
  • Design
    • Works
  • Blog
  • Contact
  • ホーム
  • Blog
  • ハイハットスタンドに設置できるスマホホルダーとおすすめメトロノームアプリ
Drums Gadget

ハイハットスタンドに設置できるスマホホルダーとおすすめメトロノームアプリ

shingouchida2019年6月21日2021年3月8日

メトロノーム、使っていますか?
僕は基礎練習の時は必ず使いますし、ライヴでも使います。

今回、ハイハットスタンドに設置出来るスマホホルダーを購入して、ライヴやリハーサルで快適にメトロノームが使える環境を実現したので、忘れない内にまとめておきたいと思います。

Contents Menu

  • 1 なぜメトロノームを使うのか?
  • 2 ハイハットスタンドに設置できるスマホホルダー
  • 3 おすすめメトロノームアプリ

なぜメトロノームを使うのか?

そもそも、なぜメトロノームを使うのか?

理由は明確で、「曲に最適なテンポで演奏する為」です。
残念ながら曲のテンポを毎回正確にイメージし、再現出来るスキルを人間は持ち合わせていません。人間は機械ではないので、その時の体調やテンション、前の曲のテンポによっても体内のテンポ感は影響を受けてしまいます(鍛えることは出来ます)。
もちろん、曲中でテンポが変化するのは自然なことなのですが、少なくとも曲の最初はその曲に最適なテンポでスタートする方が良いと考えています。

そんな理由から、様々な現場には必ず小型のメトロノームを持参していたのですが、今回スマホのアプリに完全移行。そして、これまで以上に快適に演奏出来るようにスマホホルダーを導入しました。
ちなみに、iPadも持っているのですが、荷物は極力増やしたくない(忘れ物をしたくない)ので常に身につけているスマホの使用を前提にしました。

ハイハットスタンドに設置できるスマホホルダー

まずはスマホホルダーを探さないといけません。
必須条件は以下。

  • 僕が使っているiPhone XSが装着できる
  • 角度調節(特に前後)ができる
  • シンバルスタンドやハイハットスタンドに装着できる
  • 演奏中に落ちない・ズレない

探してみると意外にもこの条件に当てはまるスマホホルダーは殆どありませんでした。iPadなどのタブレット用のホルダーはたくさんあるのに……。
スマホホルダーで見つかるのは自転車や車用ばかり。しかも、前後の角度調整ができなかったり、シンバルスタンドやハイハットスタンドの口径には装着出来なかったり(マイクスタンドを想定しているものが多い)と、ドラムで使えないものばかり……
そんな中ようやく見つけたのがK&Mのスマートフォンホルダー19745Bでした。

K&M スマートフォンホルダー 取付有効幅:44~84mm 黒 19745
created by Rinker
K&M
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
  • サウンドハウス

ハイハットスタンドにセットするとこんな感じ。

スマホをセットして使うとこんな感じになります。

実際にセットして使ってみると、思っていた以上に快適です。
これまではメトロノームを置く場所を用意しないといけなかったり、曲間にテンポを変更したり、電池が切れないか心配したりと、色々なストレスがありました。
しかし、これですべて解決!すぐ手元にあるし、位置的にスティックで叩くこともまずありません。ライヴ中にTwitterも出来ますね。

おすすめメトロノームアプリ

あわせて、おすすめのメトロノームアプリも紹介しておきます。
これまで10個以上のメトロノームアプリを試してきましたが、結局ずっと使い続けているのは「Tempo」というアプリです。
有料版もありますが、無料版でも十分使える素晴らしいアプリです。

たくさんの機能があるのですが、

  • セットリスト機能
  • 10~800のテンポレンジ
  • 変拍子にも対応可能
  • アクセント位置のカスタマイズ
  • 画面の点滅機能

あたりがライヴで使用する時にありがたい機能です。

この記事がスマホをメトロノーム代わりにしたい!、リハーサルやライヴで使いたい!という方の参考になれば嬉しいです。

Share
Tweet
タグ: ガジェット, ドラム, メトロノーム

投稿ナビゲーション

前

前の投稿:

六合、ニューアルバムリリース記念イベント開催!

次

次の投稿:

METAL NATION ライヴ終了!

Profile

内田 伸吾 (Shingo Uchida)

Drummer / Designer

Pick Up

Popular Posts

  • Drums , DTM
    電子ドラムでDAWのドラム音源を鳴らす方法

    はじめに 何度かこのブログでも書いているのでご存知の方も多いかも知れませんが、自宅スタジオのドラムは住宅事情を考慮した生ドラムと電子ドラムのハイブリッ...

  • Drums
    ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!【譜面&解説付き】

    YouTubeに「ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!」と題した動画をアップしました。 タイトル通り、超有名なドラムビート...

  • DTM , Gadget
    Logicool トラックボールマウスで横スクロールする方法

    先日、モバイルディスプレイを導入した記事をアップしました。 その記事の中で「トラックボールもワイヤレスに変えたらもう完璧です。」と書いたのですが、別の...

  • Drums , DTM
    Logic Pro Xでドラム用の譜面を設定する方法

    はじめに レッスンの増加に伴って、ドラム譜を書く機会が増えてきました。これまではほぼ手書きでやってきたんですけど、修正の手間や管理を考えるとちょっと無...

  • Drums , DTM , Gadget
    モバイルディスプレイを導入したらメリットだらけだった

    緊急事態宣言は解除されましたが、それによってコロナ以前の生活に戻るはずもなく、試行錯誤の日々が続いています。しかし、こんな時だからこそ新たな挑戦もやり...

閉じる
メニュー
  • Home
  • About
  • Music
    • Drum Lesson
    • Recording
    • Discography
    • Movie
    • Live Schedule
    • Gears
  • Design
    • Works
  • Blog
  • Contact

Related Articles

2022年に買ってよかったモノ

31 12月 2022

ドラマーが自宅に防音スタジオを作った話

30 12月 2022

残響散歌 / Aimer をカバー

7 3月 2022

ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!【譜面&解説付き】

14 8月 2021

スネア収納にピッタリなテレビ台を見つけた話

22 1月 2021

Logic ProとSuperior Drummer 3でマルチアウトを行う方法

20 1月 2021
© Shingo Uchida ALL RIGHTS RESERVED.