コンテンツへスキップ
IMAGINATION WORKS

Imagination Works – Music & Design Creation

ドラマー/デザイナー内田伸吾のWEBサイト。レコーディング、ライヴサポート、レッスン、WEBデザイン、プリントデザイン、グッズデザイン、各種制作・企画・運用・コンサルティングほか

メニュー
  • Home
  • About
  • Music
    • Drum Lesson
    • Recording
    • Discography
    • Movie
    • Live Schedule
    • Equipment
  • Design
    • Works
  • Blog
  • Contact
  • Home
  • Blog
  • 2019年に買ってよかったモノ
Book Design Gadget Music

2019年に買ってよかったモノ

shingouchida2019年12月30日2021年3月8日

毎年恒例の”買ってよかったモノまとめ”。
昨年は独立初年度ということもあって、デスクやiMacなど大きな買い物が多かったのですが、今年は音楽関係の買い物が多かった印象です。

ドラム関係

最強ドラム音源「Superior Drummer 3」

以前から良い評判を聞いていた「Superior Drummer 3」をレコーディングで使うことになり購入。ガチガチに作り込まれた音でもなく、録り音のままでもない、非常に扱いやすいバランスの良さと、ダイナミクスレンジの自然な変化が他の音源よりも優れていて、現時点では最強のドラム音源だと思います。拡張音源の「Progressive Foundry」も購入したのですが、こちらは完全に好みのサウンド、かつスタックシンバルも増えていたりとレコーディングで大活躍しそうです。

TOONTRACK / SUPERIOR DRUMMER 3 / BOX ドラム音源 [License]
created by Rinker
Toontrack
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
TOONTRACK SDX PROGRESSIVE FOUNDRY/BOX
created by Rinker
クリプトン・フューチャー・メディア
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ハイハットスタンドに設置できるスマホホルダー「K&M スマートフォンホルダー19745B」

iPad用はあるけどスマホ用がなかなか見つからない!そんな中見つけたハイハットスタンドに設置出来るスマホホルダーがこちら。ライヴやリハーサルで快適にメトロノームアプリが使えます。

K&M スマートフォンホルダー 取付有効幅:44~84mm 黒 19745
created by Rinker
K&M
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
  • サウンドハウス

以下の記事で詳しく紹介しています。

ハイハットスタンドに設置できるスマホホルダーとおすすめメトロノームアプリ

ライヴ用のイヤモニとしても使えるハイブリッドイヤホン「KZ ZS10」

先輩ドラマーがおすすめしているのを見て購入したのですが、確実に値段以上の音がする高コスパに驚きました。ケーブルを耳に掛けるタイプなのでライヴ用のイヤモニとしても活躍中。頭を振っても外れないし、耳に押し込めなくても良いので歴代イヤモニの中でもベストです。

ヘッドセットイヤホンイヤホンKZ ZS10 4BA 1耳イヤホンのダイナミックハイブリッドHI FI DJモニター (マイクなし, 黒)
created by Rinker
kz-brand
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ドラムシューズに最適「SIXSPACE マリンシューズ」

長年試行錯誤してきたドラムシューズ問題に終止符を打ったのがこのマリンシューズでした。ソールが厚くない、固くない、軽い、足首を固定しない、適度にグリップ力がある、という僕がドラムシューズに求める条件を見事にクリア。しかも、安い、簡単に水洗い出来るというオマケつき。

[SIXSPACE] マリンシューズ ウォーターシューズ 水陸両用 アクアシューズ シュノーケリング ビーチシューズ 軽量 通気 ヨガ サーフィン 男女兼用 黒 23.5cm
created by Rinker
SIXSPACE
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

CD

新次元へと進化した傑作「Pitfalls / Leprous」

毎作素晴らしいアルバムをリリースしてきたLeprousですが、この「Pitfalls」での変貌には驚かされました。もはやプログレやメタルといったジャンル分けも無意味。唯一無二、孤高の域に達しています。

Pitfalls
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

圧倒的多幸感「Live In Sao Paulo / Coldplay」

曲の良さは勿論なのですが、歌がどうこう、演奏がどうこうではなく、バンドとオーディエンスのポジティブなエネルギーの相乗効果でこんなにも幸せな空間、幸せな時間が生まれるんだと、改めて音楽の素晴らしさを実感出来る作品です。

ライヴ・イン・ブエノスアイレス/ライヴ・イン・サンパウロ/ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズ(フィルム)<2CD+2DVD>
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

この作品は購入当時、ブログでも紹介しています。

Coldplay「Live In Sao Paulo」が素晴らしい

本

「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ

いわゆるビジネス書の範疇なのかも知れませんが、これがかなり面白かったです。主にゲームのデザインについての話なのですが、心理学、行動学的な内容でなるほどなと唸ってしまいました。

「ついやってしまう」体験のつくりかた――人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ
created by Rinker
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

「ほんとに、フォント。 フォントを活かしたデザインレイアウトの本」

昨年紹介した「けっきょく、よはく。 余白を活かしたデザインレイアウトの本」の姉妹本。その名の通り、最適なフォントの使い方が多数のOK、NG作例とともに紹介されています。自分はかなり感覚でデザインするタイプなので、こういった理論立てた内容はとても勉強になります。

ほんとに、フォント。フォントを活かしたデザインレイアウトの本
created by Rinker
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ざっと紹介しましたが、これが誰かの参考になれば幸いです。

Share
Tweet
Tagged Coldplay, Leprous, TOONTRACK, ドラム, レコーディング

投稿ナビゲーション

Previous

Previous post:

Dream Theater 完全再現ライヴ、東京公演終了!

Next

Next post:

2019年 ありがとうございました

Profile

内田 伸吾 (Shingo Uchida)

Drummer / Designer

Pick Up

Popular Posts

  • DTM, Gadget
    Logicool トラックボールマウスで横スクロールする方法

    先日、モバイルディスプレイを導入した記事をアップしました。 その記事の中で「トラックボールもワイヤレスに変えたらもう完璧です。」と書いたのですが、別の...

  • Drums, Music
    自宅にドラムが叩ける防音スタジオを作った話

    はじめに 今年(2022年)の6月に新居に引っ越したのですが、その新居に防音のプライベートスタジオを作りました。電子ドラムではなく「アコースティック・...

  • Drums, DTM
    電子ドラムでDAWのドラム音源を鳴らす方法

    はじめに 何度かこのブログでも書いているのでご存知の方も多いかも知れませんが、自宅スタジオのドラムは住宅事情を考慮した生ドラムと電子ドラムのハイブリッ...

  • Drums
    ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!【譜面&解説付き】

    YouTubeに「ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!」と題した動画をアップしました。 タイトル通り、超有名なドラムビート...

  • Superior Drummer 3 Mixer画面
    Drums, DTM
    Logic ProとSuperior Drummer 3でマルチアウトを行う方法

    Logic ProでSuperior Drummer 3をマルチアウト(パラアウト)する方法を紹介します。 Superior Drummer 3にもミ...

  • Drums, DTM
    Logic Pro Xでドラム用の譜面を設定する方法

    はじめに レッスンの増加に伴って、ドラム譜を書く機会が増えてきました。これまではほぼ手書きでやってきたんですけど、修正の手間や管理を考えるとちょっと無...

  • Drums, DTM
    【電子ドラムレコーディング】6つのメリットと4つのデメリット【音源あり】

    <2020年5月5日追記・更新> はじめに 昨年からいつでもドラムを練習出来るようにと自宅スタジオの構築をDIY精神で進めてきたのですが、正式に自宅で...

Close
Menu
  • Home
  • About
  • Music
    • Drum Lesson
    • Recording
    • Discography
    • Movie
    • Live Schedule
    • Equipment
  • Design
    • Works
  • Blog
  • Contact

Related Articles

BELLFASTへの参加が決定

2024年3月5日2024年4月20日

イギリスのWEBサイトにインタビュー掲載

2024年3月4日2024年3月4日

2022年に買ってよかったモノ

2022年12月31日2023年1月3日

自宅にドラムが叩ける防音スタジオを作った話

2022年12月30日2023年6月27日

残響散歌 / Aimer をカバー

2022年3月7日2022年3月7日

六合 NewEP「化生」リリース決定

2021年3月29日2021年3月30日
© Shingo Uchida ALL RIGHTS RESERVED.