コンテンツへスキップ
IMAGINATION WORKS

Imagination Works – Music & Design Creation

ドラマー/デザイナー内田伸吾のWEBサイト。レコーディング、ライヴサポート、レッスン、WEBデザイン、プリントデザイン、グッズデザイン、各種制作・企画・運用・コンサルティングほか

メニュー
  • Home
  • About
  • Music
    • Drum Lesson
    • Recording
    • Discography
    • Movie
    • Live Schedule
    • Equipment
  • Design
    • Works
  • Blog
  • Contact
  • Home
  • Blog
  • オンラインレッスンのお知らせ
Drums

オンラインレッスンのお知らせ

shingouchida2020年4月17日2021年3月8日

<2020年6月1日追記・更新>
6月1日より対面でのレッスンを再開しました。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で対面でのレッスンの4月以降休校を決めました。
様々なご意見もあるかと思いますが、やはり健康あっての音楽です。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。対面レッスンの再開時期は状況を見て、またお知らせいたします。

その間、以前より検討していたオンラインレッスンを導入することにしました!
内容についてまとめていますので、是非ご覧ください。興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせくださいね。

ご用意いただくもの

  1. スティック
  2. 練習パッド、または電子ドラム or ドラムセット
    叩けるものがあればOKです。リハーサルスタジオを利用してオンラインレッスンを行うことも可能です。
  3. タブレット、またはノートパソコン
    スマホでも不可能ではないですが、画面が大きいに越したことはないのでタブレットかノートパソコンをおすすめします。ノートパソコンの場合はWEBカメラ、マイクが付いているか必ず確認しましょう。最近のものは大抵付属しています。
  4. インターネット回線
    安定していて通信速度が速いものが望ましいです。この環境に難があると音切れ、音質低下、コマ落ちが発生してしまうので注意しましょう。スマホの契約回線でも問題ないのですが、動画をやり取りする為、容量を気にせず使える回線をおすすめします。
    ざっくりとですが、通信速度の順位は以下となります。
    ご自宅のインターネット回線 > モバイルルーター > スマートフォンの回線 > 無料のWiFi
  5. LINE、Skype、ZOOMなどのビデオ通話が可能なアプリ
    事前にインストールの上、アカウント設定をお願いします。現在、確認済のアプリはLINE、Skype、ZOOMとなります。

その他、オンラインレッスンを行う上で必要なものについてはこちらの記事にまとめています。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

ドラマーの為のオンラインレッスン導入ガイド

選べる2つのコース

様々なニーズに応えるべく、2つのコースをご用意しました。いずれも入会金や別途の教材費は不要です。

リアルタイムコース

通常の対面でのレッスンのオンライン版です。事前に日時を決めてビデオ通話アプリを使用してレッスンを行います。料金は月謝制となります。
基本的には毎月決まった回数を受けていただく形となりますが、月によって回数を変更したり、2回分のレッスンを1回にまとめて行うなど、柔軟な対応が可能です。お気軽にご相談ください。

 中学生以上 (1回50分)小学生まで (1回30分)
月4回11,000円8,000円
月3回9,000円4,500円
月2回6,000円3,000円
月1回4,000円2,000円

通信コース

事前に日時を決めることが難しい方や夜間にお仕事をされている方におすすめのコースです。
ヒアリングの上で課題を決定し、ご自身の演奏動画をスマホなどで撮影いただきます。撮影した動画を送っていただき、それを見てアドバイスやお手本演奏の動画、新たな課題とともにフィードバックさせていただきます。
そのやり取りを月に1回または2回のペースでレッスンを進めていきます。リアルタイムのレッスンとは異なり、自由な時間にじっくりと取り組むことが出来ます。

 年齢問わず
月2回9,000円
月1回5,000円

スケジュールについて

メールやLINEなどを使って、相談の上、決定します。
基本は固定の曜日、時間を推奨していますが、生徒さんのご都合に合わせて柔軟に対応いたします。

料金のお支払いについて

レッスン開始前日までに、ネットバンキング(PayPal)、または銀行振込をお願います。恐れ入りますが、振込手数料はご負担いただきますようお願いいたします。
ご要望がありましたらLINE Payでも対応可能です。
お振込が確認出来ない場合、レッスンを実施することが出来ませんのでご注意ください。

オンラインレッスンのお申込み、お問い合わせ

オンラインレッスンのお申込み、お問い合わせにつきましてはこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

オンラインレッスンお問い合わせフォーム
Share
Tweet
Tagged ドラム, レッスン

投稿ナビゲーション

Previous

Previous post:

黒沢ダイスケ「BLACK ALBUM 3」

Next

Next post:

ドラマーの為のオンラインレッスン導入ガイド

Profile

内田 伸吾 (Shingo Uchida)

Drummer / Designer

Pick Up

Popular Posts

  • DTM, Gadget
    Logicool トラックボールマウスで横スクロールする方法

    先日、モバイルディスプレイを導入した記事をアップしました。 その記事の中で「トラックボールもワイヤレスに変えたらもう完璧です。」と書いたのですが、別の...

  • Drums
    ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!【譜面&解説付き】

    YouTubeに「ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!」と題した動画をアップしました。 タイトル通り、超有名なドラムビート...

  • Drums, Music
    自宅にドラムが叩ける防音スタジオを作った話

    はじめに 今年(2022年)の6月に新居に引っ越したのですが、その新居に防音のプライベートスタジオを作りました。電子ドラムではなく「アコースティック・...

  • Drums, DTM
    電子ドラムでDAWのドラム音源を鳴らす方法

    はじめに 何度かこのブログでも書いているのでご存知の方も多いかも知れませんが、自宅スタジオのドラムは住宅事情を考慮した生ドラムと電子ドラムのハイブリッ...

  • Superior Drummer 3 Mixer画面
    Drums, DTM
    Logic ProとSuperior Drummer 3でマルチアウトを行う方法

    Logic ProでSuperior Drummer 3をマルチアウト(パラアウト)する方法を紹介します。 Superior Drummer 3にもミ...

  • Drums, Gadget
    ハイハットスタンドに設置できるスマホホルダーとおすすめメトロノームアプリ

    メトロノーム、使っていますか?僕は基礎練習の時は必ず使いますし、ライヴでも使います。 今回、ハイハットスタンドに設置出来るスマホホルダーを購入して、ラ...

  • Drums, DTM
    【電子ドラムレコーディング】6つのメリットと4つのデメリット【音源あり】

    <2020年5月5日追記・更新> はじめに 昨年からいつでもドラムを練習出来るようにと自宅スタジオの構築をDIY精神で進めてきたのですが、正式に自宅で...

Close
Menu
  • Home
  • About
  • Music
    • Drum Lesson
    • Recording
    • Discography
    • Movie
    • Live Schedule
    • Equipment
  • Design
    • Works
  • Blog
  • Contact

Related Articles

イギリスのWEBサイトにインタビュー掲載

2024年3月4日2024年3月4日

自宅にドラムが叩ける防音スタジオを作った話

2022年12月30日2023年6月27日

残響散歌 / Aimer をカバー

2022年3月7日2022年3月7日

ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!【譜面&解説付き】

2021年8月14日2021年8月14日

スネア収納にピッタリなテレビ台を見つけた話

2021年1月22日2021年1月22日

Logic ProとSuperior Drummer 3でマルチアウトを行う方法

2021年1月20日2021年3月5日
© Shingo Uchida ALL RIGHTS RESERVED.