コンテンツへスキップ
IMAGINATION WORKS

Imagination Works – Music & Design Creation

ドラマー/デザイナー内田伸吾のWEBサイト。レコーディング、ライヴサポート、レッスン、WEBデザイン、プリントデザイン、グッズデザイン、各種制作・企画・運用・コンサルティングほか

メニュー
  • Home
  • About
  • Music
    • Drum Lesson
    • Recording
    • Discography
    • Movie
    • Live Schedule
    • Equipment
  • Design
    • Works
  • Blog
  • Contact
  • Home
  • Blog
  • Logicool トラックボールマウスで横スクロールする方法
DTM Gadget

Logicool トラックボールマウスで横スクロールする方法

shingouchida2020年6月14日2022年3月23日

先日、モバイルディスプレイを導入した記事をアップしました。

モバイルディスプレイを導入したらメリットだらけだった

その記事の中で「トラックボールもワイヤレスに変えたらもう完璧です。」と書いたのですが、別のiMacで使っていたのがまさにワイヤレストラックボールだったので入れ替えてみました。

ちなみに、元々スタジオで使っていたトラックボールはKensingtonのExpert Mouse Optical Trackball。恐らくもう10年以上使っていると思いますが、全く壊れる気配もないし、操作性も抜群。これは本当に名機ですね。

Logicool M570tとは?

Logicool M570tは見ての通り、マウスとトラックボールが融合したようなデザインが特徴。使ってる感覚としてはマウスに近いでしょうか。コンパクトかつ設計に無駄がないのでとにかく手が疲れません。親指でボールを転がす操作はもちろん、それぞれのボタンも位置が絶妙。一度使うと手放せなくなる素晴らしいワイヤレストラックボールです。

LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t
created by Rinker
ロジクール
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

【追記】
2020年10月に10年ぶりのアップデートとなる最新モデルM575が発売されました!
基本設計はM570と同じなので、今から買うなら間違いなくこちらですね。史上最高のマウスと断言しても過言ではないです。

ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S Bluetooth Unifying 5ボタン トラックボールマウス ワイヤレス マウス windows mac iPad 電池寿命最大24ケ月 M575 ブラック 国内正規品 1年間無償保証
created by Rinker
Logicool(ロジクール)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

音楽や映像の編集は縦スクロール<横スクロール

DAWを使ってる人ならよく分かると思うのですが、DAWって上下よりも左右のスクロールが圧倒的に多いんですよね。
「横スクロールを制する者はDAWを制す」ではないですが、これをいかにスムーズに行えるかが作業の効率を左右します。PremiereやFinal Cutなんかの映像編集でも同じですね。

KensingtonのExpert Mouse Optical Trackballはスクロールリングで特に悩むことなく横スクロール出来ていたのですが、M570tに入れ替えて「あれ?M570tって横スクロールどう設定するんだっけ?」と少し悩んでしまいました。

そこで、備忘録も兼ねて設定方法を残しておきたいと思います。

横スクロールの設定方法

システム環境設定 > Logicool Control Center をクリックします。
Logicool Control Centerをインストールしていない人はまずインストールをしておきましょう。

Logicool Control Centerのダウンロードはこちら

M570tの画像を選択してから、設定ボタンをクリックします。

各ボタンの設定画面が表示されます。デフォルトではシステム全体へのグローバル設定が表示されています。
横スクロールを必要とするアプリケーションのみに設定したいので、ウィンドウの右上にある「+」ボタンをクリックします。

設定を適用させたいアプリケーションを選択します。今回はLogic Pro Xを選択します。

ボタンの設定画面に戻りますので、任意のボタンに「水平スクロール」をアサインします。

自分の場合は親指戻るボタンに左、親指進むボタンに右スクロールをアサインしました。速度や加速はお好みでどうぞ。

これで設定は完了です。
optionキーと組み合わせれば、こんな感じで拡大・縮小や横スクロールが自由自在。ちなみに、option+⌘ (command) と組み合わせれば縦向きに拡大・縮小出来ます。

以上、M570tで横スクロールする方法でした。

ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S Bluetooth Unifying 5ボタン トラックボールマウス ワイヤレス マウス windows mac iPad 電池寿命最大24ケ月 M575 ブラック 国内正規品 1年間無償保証
created by Rinker
Logicool(ロジクール)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
Share
Tweet
Tagged Apple, Kensington, Logic Pro X, LOGICOOL, ガジェット, マウス, ロジクール, ワイヤレストラックボール

投稿ナビゲーション

Previous

Previous post:

モバイルディスプレイを導入したらメリットだらけだった

Next

Next post:

2020上半期ベストアルバム

Profile

内田 伸吾 (Shingo Uchida)

Drummer / Designer

Pick Up

Popular Posts

  • DTM, Gadget
    Logicool トラックボールマウスで横スクロールする方法

    先日、モバイルディスプレイを導入した記事をアップしました。 その記事の中で「トラックボールもワイヤレスに変えたらもう完璧です。」と書いたのですが、別の...

  • Drums
    ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!【譜面&解説付き】

    YouTubeに「ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!」と題した動画をアップしました。 タイトル通り、超有名なドラムビート...

  • Drums, Music
    自宅にドラムが叩ける防音スタジオを作った話

    はじめに 今年(2022年)の6月に新居に引っ越したのですが、その新居に防音のプライベートスタジオを作りました。電子ドラムではなく「アコースティック・...

  • Drums, DTM
    電子ドラムでDAWのドラム音源を鳴らす方法

    はじめに 何度かこのブログでも書いているのでご存知の方も多いかも知れませんが、自宅スタジオのドラムは住宅事情を考慮した生ドラムと電子ドラムのハイブリッ...

  • Superior Drummer 3 Mixer画面
    Drums, DTM
    Logic ProとSuperior Drummer 3でマルチアウトを行う方法

    Logic ProでSuperior Drummer 3をマルチアウト(パラアウト)する方法を紹介します。 Superior Drummer 3にもミ...

  • Drums, DTM
    Logic Pro Xでドラム用の譜面を設定する方法

    はじめに レッスンの増加に伴って、ドラム譜を書く機会が増えてきました。これまではほぼ手書きでやってきたんですけど、修正の手間や管理を考えるとちょっと無...

  • Drums, Gadget
    ハイハットスタンドに設置できるスマホホルダーとおすすめメトロノームアプリ

    メトロノーム、使っていますか?僕は基礎練習の時は必ず使いますし、ライヴでも使います。 今回、ハイハットスタンドに設置出来るスマホホルダーを購入して、ラ...

Close
Menu
  • Home
  • About
  • Music
    • Drum Lesson
    • Recording
    • Discography
    • Movie
    • Live Schedule
    • Equipment
  • Design
    • Works
  • Blog
  • Contact

Related Articles

2022年に買ってよかったモノ

2022年12月31日2023年1月3日

Logic ProとSuperior Drummer 3でマルチアウトを行う方法

2021年1月20日2021年3月5日

2020年に買ってよかったモノ

2021年1月16日2021年3月7日

スタジオのiMacを買い替えたら快適すぎた

2020年9月30日2021年1月16日

モバイルディスプレイを導入したらメリットだらけだった

2020年6月13日2021年4月5日

電子ドラムでDAWのドラム音源を鳴らす方法

2020年6月7日2021年4月5日
© Shingo Uchida ALL RIGHTS RESERVED.