コンテンツへスキップ
IMAGINATION WORKS

Imagination Works – Music & Design Creation

ドラマー/デザイナー内田伸吾のWEBサイト。レコーディング、ライヴサポート、レッスン、WEBデザイン、プリントデザイン、グッズデザイン、各種制作・企画・運用・コンサルティングほか

メニュー
  • Home
  • About
  • Music
    • Drum Lesson
    • Recording
    • Discography
    • Movie
    • Live Schedule
    • Equipment
  • Design
    • Works
  • Blog
  • Contact
  • Home
  • Blog
  • 自宅スタジオにトリガー YAMAHA DT50 を導入
Drums

自宅スタジオにトリガー YAMAHA DT50 を導入

shingouchida2018年2月23日2019年1月19日

YAMAHAから新しいトリガーDT50S、DT50Kが発売されているのを知り、早速購入してみました。

これまでもYAMAHAのDT20を使用していたのですが、これは両面テープで貼り付けるタイプなので、メッシュヘッドだと剥がれやすかったんですね。その点、今回のDT50は先行していたローランドのRT30と同じようにリムに直接取り付けるタイプ。これなら安心です。

早速、テストがてら生音とトリガーの比較ムービーを撮ってみました。
太鼓類はREMOのSilentStrokeにDT50、スネアだけ打感が気になるのでAQUARIANのSuperPadにDT20、シンバルはZildjianのGen16という組み合わせです。トリガーの音源はStevenSlateDrumsで、シンバルはSM57一本で録ってます。

日本の住宅事情ではどうしても生ドラム叩くのは難しいと思いますが、ちょっと工夫すれば生ドラムで練習することは可能です。最近のエレドラも非常に優秀なのですが、個人的にはこのスタイルが今のところベストだと思っています。トリガーを使って録音することで、自分の課題も視覚的に分かるのも大きなメリットですね。

ヤマハ YAMAHA ドラムトリガー DT50S
created by Rinker
ヤマハ(Yamaha)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
ヤマハ YAMAHA ドラムトリガ- DT50K
created by Rinker
ヤマハ(Yamaha)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
【国内正規輸入品】 Steven Slate Drums 4 /パッケージ品
created by Rinker
YellowMatterEntertainment
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
Share
Tweet
Tagged AQUARIAN, Drums, Go Pro, REMO, Steven Slate Drums, YAMAHA, Zildjian, ドラム, トリガー

投稿ナビゲーション

Previous

Previous post:

2017年に買ってよかったモノ

Next

Next post:

黒沢ダイスケ Progressive Bandライヴ終了!

Profile

内田 伸吾 (Shingo Uchida)

Drummer / Designer

Pick Up

Popular Posts

  • Drums, Music
    自宅にドラムが叩ける防音スタジオを作った話

    はじめに 今年(2022年)の6月に新居に引っ越したのですが、その新居に防音のプライベートスタジオを作りました。電子ドラムではなく「アコースティック・...

  • Drums
    ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!【譜面&解説付き】

    YouTubeに「ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!」と題した動画をアップしました。 タイトル通り、超有名なドラムビート...

  • DTM, Gadget
    Logicool トラックボールマウスで横スクロールする方法

    先日、モバイルディスプレイを導入した記事をアップしました。 その記事の中で「トラックボールもワイヤレスに変えたらもう完璧です。」と書いたのですが、別の...

  • Drums, DTM
    電子ドラムでDAWのドラム音源を鳴らす方法

    はじめに 何度かこのブログでも書いているのでご存知の方も多いかも知れませんが、自宅スタジオのドラムは住宅事情を考慮した生ドラムと電子ドラムのハイブリッ...

  • Superior Drummer 3 Mixer画面
    Drums, DTM
    Logic ProとSuperior Drummer 3でマルチアウトを行う方法

    Logic ProでSuperior Drummer 3をマルチアウト(パラアウト)する方法を紹介します。 Superior Drummer 3にもミ...

  • Drums, DTM
    【電子ドラムレコーディング】6つのメリットと4つのデメリット【音源あり】

    <2020年5月5日追記・更新> はじめに 昨年からいつでもドラムを練習出来るようにと自宅スタジオの構築をDIY精神で進めてきたのですが、正式に自宅で...

  • Drums, Gadget
    ハイハットスタンドに設置できるスマホホルダーとおすすめメトロノームアプリ

    メトロノーム、使っていますか?僕は基礎練習の時は必ず使いますし、ライヴでも使います。 今回、ハイハットスタンドに設置出来るスマホホルダーを購入して、ラ...

Close
Menu
  • Home
  • About
  • Music
    • Drum Lesson
    • Recording
    • Discography
    • Movie
    • Live Schedule
    • Equipment
  • Design
    • Works
  • Blog
  • Contact

Related Articles

イギリスのWEBサイトにインタビュー掲載

2024年3月4日2024年3月4日

自宅にドラムが叩ける防音スタジオを作った話

2022年12月30日2023年6月27日

残響散歌 / Aimer をカバー

2022年3月7日2022年3月7日

ぜんぶ知ってる?思わず叩きたくなる『超有名ドラムビート』30選!【譜面&解説付き】

2021年8月14日2021年8月14日

スネア収納にピッタリなテレビ台を見つけた話

2021年1月22日2021年1月22日

Logic ProとSuperior Drummer 3でマルチアウトを行う方法

2021年1月20日2021年3月5日
© Shingo Uchida ALL RIGHTS RESERVED.